仔猿ってこんなバイク
??                                 順次改定追加中  2017.0108ed
スパナマン 1.1 z31a  の組み立て 追加ページ
心構 え確認

ゆっくり丁寧に組んでほ しい。
--ゆっくり食べるおいしい料理を、インスタントラーメンのように急いで食べるのはや めま しょう。


●はじめに。

すでにこの文を読まれて いるあなたはバイクやエンジン、あるい は物と人の幸せなどをどこ かで感じたり解っている素的な方だと思います。 
「Ko-zaru」は人が物を作ったり組み立てたりする楽しさ、あるいはバイクに乗っ たり 接したりする楽しさのために造られました。したがって、この意味 がわからない方には、無用のものかもしれません。
さらに、この楽しい出来事がおわかりいただけない方には、お渡しすることは出来ませ ん。 Sorry


ところ で、それはそうなのでしょう が、どうなんでしょうか?私には組めるのでしょうか?という疑問。
恐る 恐 る、あるいは丁寧丁寧に、あ るいは時間がなくてこれから、などと、1年以上かけて楽しんでいるも多くいます。かと おもえばあっという間に、次の日の朝には走り始める人もいます。 
いや技術 がまだ、とか、心配もあろ うかと思います。 今の仔猿は下穴などは開けるようにしていますので、ヤスリ程度で修 正はいけるでしょう。 (z31a初期型のみサイドスタンドの穴だけは電ドルが必 要です)
 

こんな例 があります。 素敵な女性 が仔猿を、ゆっくり組んだ。(約ん名)なんてのもあります。
一台目は完成車で、2台目をゆっくり組んでいる人もいます。 

ここ の部 分はやったことが無かった という人もいます。それでも何とかやって見たという人もいます。
仔猿を組むのにお助けもありま す。  だんだん仔猿の輪が出来て、俺が見てあげるなんて人もこれから出てくるかもしれませんね。 仔猿なら宅急便で送れるのであとは組んでくれえ、なんてのも 可能です。(事前に連絡はくださいませ)

なお、この製品が継続できれば、次の楽しいバイクに ためや、車椅子などの福祉系の製品、環 境のため,これから作る「海(後報します)」などの本来の人間の 活動のために進む勇気みたいなものが、私たちは得ることができます. そしてやろうかと思 います。

ともかくバイクに乗ったり接するる楽しさにあなたが感じられたら、これ以上のうれしさ はあ りません。

プロの方(仕入業者の方)は、こちらもご覧ください。

●送る 言 葉 ・・・

仔猿が組立てに挑戦し、 あなたの「プロジェクト-X」 になったとき、いつか気付くでしょう。
そろえた工具と使った技術、友情。そして苦労が楽しい思い出に変わったことを。


すべてのネジはロックタ イトなどを使って、ゆるみ止めをしてく ださい。
ミニチュアなので、組付けや調整も腕時計のように微妙なところが多々有ります。
そこが良いところでもあるのですが、ラフに組めたり、いい加減でも使っていられるよう にし たいのとの意見に流れてしまうと、どんどん豚になってしまい、や りたくないのでご理解ください。
(最高の料理を作るには、野菜の買出しから、洗いや、お皿の用意からしなくては行けな いの と同じです。
手を掛けたものがおいしい、記事なら面白い、時間、労力が面白みと結果に一致している ので す。
プロターのプラモを作る人はすごいな!というのも同じです。
ただし技術屋としての追求はしていますので、次回生産ではまた少し変更が有るかもしれ ませ ん。



組 立 準 備

まず、組立を楽しむため の時間と一杯(数杯??)のコーヒーな どが必要です。
分かってない人は、何時間で組めるの?なんて聞いてくるかもしれませんね。
仕事じゃないんですから、楽しい時間は長いほうがいいのです。

時間をたっぷりかけて、丁寧にゆっくり組んでください。
急いで、怪我をしたり、部品をだめにしたりしないよう。
自分の「Ko-zaru」に育てください。それでは・・・



●部品を傷つけないため に。座布団や、木箱、保護テープなどを 使ってください。
●部品をなくさないように、小さい箱を用意してください。
●各部品は仮組み状態ですので、確認して作業を進めてください。
●ホイールを分解する作業では、安全のためにもタイヤの空気を抜いてください。
●画を参考にして組み立ててください。
●普通のバイクと同じように乗り物を組み立てる注意と技術が必要です。
 ただここでいう技術というのは、車の運転と同じです。
 初心者もベテランも安全運転が大切なように、
 危ないときは無理せず、ゆっくりと丁寧に、そして分からないときは、
 聞いて調べたりして進めるようにしてください。
●組立ての順番は、作業場所や好みにより異なりますが、
 外装部品はあとで組付けるのが良いようです。
●各部品で、手を切ったり、体を挟み込んだりしないよう注意して、組立や使用してくだ さ い。
●すべての部品は消耗品扱いになります。
●各部品は小型化軽量化のため、消耗破損することがあります。
●基本組立て用のネジやナットを入れてありますが、
 呼び径6ミリ以下で長さ25ミリ以下のサイズのものがない場合は、
 バイク店、DIYなどのショップで追加してください。


●z31a で先にやっておいたら楽なくこと   

*テー ルブ ラケットのハーネスを先に とうす。(ターミナル付替えか変形などで)       
*ホ イール のマグネット取付        
*Sp セン サーの取り付け        
*アクセル ケーブル受けボルトのエン ジンへの取り付け。       

▲ 目次に戻る  

??
スパナマン 1.2 工具 と オイル  tools and oil
工具は 一生の財産。ということで、最高級工具も良し、逆に100円Shop 工具も使えますが、仔猿同様一生ものですので、良いのを買うのがお勧め。  最低必要 工具です。

●スパナ 6 ミリ
●スパナまたはメガネレンチ 8.10.13、14.17 ミリ
●六角レンチ 4.5.6 ミリ
●ボックスレンチ 8 ミリ
●ドライバー +小、中
●ニッパー、ラジオペンチ
●プラスチックハンマー
●ヤスリ(丸、小丸など)、カナノコの歯、カッター
●ウェス
●CRCなど
●水


●オイルは、 100cc です。
(ゲージで計る場合は、エンジンを取付け前に単体で、シリンダーが垂直になるようにし て計 測)
 100cc というのは缶コーヒーの半分くらいです。
 100cc 以上入れると、オイル吹きやトラブルの元になります。  エンジンが回らないこともあります。
 4ストロ-ク用の純正オイルを使用してください。
▲ 目次に戻る

??
スパナマン 2 下準備(修正確認 cuisine)
●ス ピードメーターのマグネットの取付穴を先にドラムに開けます。(リテイル版は加工済み)
●同センサー組付けは、Speedometer-kit 取付を参照。
●部品は仮組み状態です。ホイール、フロントフォークアッパーブラケット等も仮組みで すの で、組立終了後にも確認してください。
●フ レームのベアリング圧入

 1:まずベアリングを下から先にしっかり圧入。
 2:アルミのカラーを入れます。
 3:上のベアリングを同じように圧入します。
   ここでは、ハンマーで厚い鉄板等を介して、内外輪を均一に圧入。
   カラーが上下ベアリングに接すれば大丈夫です。
 4:この時点で、ボルトをとうして確認しておく。

 ●注意点:外輪が内輪より沈み込んだ状態は、ベアリングにゴゴゴロ感が出ますので、 行き過ぎです。
 

 B-kit版 のブレーキケーブル・エンドのセットをするとき、 ブレーキアームの穴を0.5ミリほどセットピンに合わ せて拡大してください。 大き過ぎないように注意してください。
●アウトレット版でこのタイプが入っている場合も同 様に修正してください。

●テールブラケットの穴を広げてターミナルを通してください。
(配線簡素化でターミナルをダブルにしたため)
●ホイールを分解する作業では、安全のためにもタイヤの空気を抜いてください。

●チェンケースは、ホイール取付前に組んでください。
▲ 目次に戻る

??
スパナマン 3 エ ン ジ ン 搭 載  mount power supply
●エンジンの取付け ボス部に、M5のネジをタッピングして、雌ネジを生成してくださ い。
●3箇所です。
●難しい作業ではありませんがミスするとエンジン大変ですから、
 ゆっくり正確に、丁寧にやってください。
●個人様向けのプレミアムキット/リテ イル版ではここは加工し、エンジンは車体に組んであります。
●右エンジンプレート後部はM5*20 少々すり合わせて、M6*20を使う事が できます。



 
  走 行する場合は、右エンジン装着プレートの2本のねじを m6*20相 当を使用してしっかり取り付けてください。
 ●
 走行する場合は エ ンジン上部はフレームとのあいだにワッシャなどを重ねてスペーサーとし、M5ねじで締めてください。(p0.8の標準的なネジを使ってください) 

●エアクリーナーケースなどカバーは一部カットしてください。 
* B-kitでは外すか前輪近接部カットが必要です(前輪と)。
* A-kitでも走行する場合には、カットして ください。 より小さいZ31Aを実現するための所作です。 またダウンマフラー(OP)をつける場合はよりカットしていいと思います。

●エンジ ンを搭載して出荷してある場合は、 ねじ類は仮止めですので、チェック等おねがいします。 


●エンジン搭載は取 付穴の修正が必要なときは、丸やすりで、 削り過ぎないように穴を長穴にし、合わせく ださい。  (エンジンが搭載してあるものでは、締め付けをしっかり行ってくださ い。)
●ネジ径が5mmなので、ネジを壊さないように注意してください。

▲ 目次に戻る


スパナマン 4  フ ロ ン ト 廻り   frontier spirit on the front


ハンドル取り付け ●ハ ン ドルをフロントフォークアッパーブラケットに接続
●ハンドルパイプとはガタ防止のた め堅くなってます。 最初に組むとき硬ければ、M8×60くらいのボ ルトを利用してねじ込みながら 少し ずつ軽くひっぱてやると、うまくいくはずです。
●CRCも効果があります。  ボルトがハンドルパイプ内に当たらな いよう注意してく ださい

Z31Aではフロントフォークの アルミカラーは ヘッドパイプ下部にいれます。
ハンドルによる回転を妨げないように一部カットし 使用してください。



●ホイールを分解する作 業では、安全のためにも、 先に タイヤの空気を抜いてください。
●ブレーキドラムは、削り出しです。  端面が軽量化のため薄いので、丁寧に扱ってく ださい。
●単品で磨いておくと、後でさらにきれいです。♪♪

●フロントアクスルは、中央に!
 アクスルの太いところがフロントホークのかかるように、 アクスルシャフトは、左右 同一の突出量になるように組んでください。 
●アクスルがぴったりなので、
オイルをまずはつけて。


●オプションのスピードメータ(デジタル式)を使用する場合は、
 先にスピードセンサーを、ブレーキパネルにセットしておきます。 クイックリリース を将 来予定している場合はフロントに組み付けるのが良いです)
●ドラムには、マグネットを埋め込みます。(ス ピードメーターの ページ参照)
○組んだ後、センサー、マグネットとブレーキブレーキレバーが作動してもあたらない か、注 意してチェックしてください。


B-kit
  を表示してます。
●ホイールを分解する作業では、安全のた め必 ずタイヤの空気を抜いてください。


▲ 目次に戻る


スパナマン 5  後 輪 部   beneath under your hip
後輪 を車体に組み付ける前に、小組をします。

1.チェンは、 ホイル組み付け時にとうしておきますが、チェンで部品を傷つけないようにし ましょう。
2.スプロケットで、フレームを傷つけたり、スプロケットを曲げないように。
3.仮組みして、不具合部は先に修正しましょう。
4.リヤアクスルがぴったりできついときは、紙やすりなどで、メッキを取るく らいにしても 可。
  CRCも 用です

5.ブ レーキパネルとフレームの固 定ネジはM8ナット
 

B-kitでのリヤの
プレート はトルクボルトにはめます。
ボルト頭は少し小さくして組み立てしやすく。

6. チェンケースはホイール取付け前 にやったほうがやりよいです。
7.スプロケットの取付けボルトはゆるみ止めをしてください。


●ブレーキドラムは、削 り出しです. 端面が軽量化のため薄いので、丁寧に扱ってくださ い。


●アクスルシャフトは、左右同一の突出量になるように組んでください。
(太い部分がフレーム穴に乗るように)

目次に戻る

??
スパナマン 6 ドライブ do you hub?
●ドラ イブクラッチに、ドライブスプロケットを仮組みし、
 エンジンに仮組みして、チェーンの張りを一旦確認します。
●確認できたら外して、最終組立てで組付けることとします。
 ドライブスプロケットの締め付けはエンジンかかると締まります。
 エンジンブレ−キを強力にかけると緩みますので、後で裏から部分溶接等で緩み止めを してください。


ドライブスプロケット

●スプロケットの交換が予定されるなど、溶接が出来 ない時の、暫定処置。
 スプロケットにサンダーなどで溝をつくり、組付後金属ピンを打ち込み、ゆるみ止めを する方法もあります。



● エンジンにはオ イルは入っていませんの で、確認してから規定量 0.1L(100cc 多過ぎないように!)を、 入れてください。

●最初のガソリンは、ちょっとだけ!。

● 最終組立でチェーンをつなぐ前に、 エンジンの回転、とアイドリング確認をしてくださ い。

●アクセルケーブルが、キャブレターを作動させていないか? 遊びがあるか? 確認し てください。
●いきなりエンジンが吹き上がらないようにも、注意してください。
●アイドリングは 回転計等を用い確認してください。
▲ 目次に戻る | ▼ 次のPage へ |

| TopPage | 新着 情報 | 仔 猿って ... | FAQ |  CKについて | 掲示板 | LINK |