|  | 
                 
                  |  仔猿顔見世は初心者入門 コースです。
 組み立てがここがわからないと か、どうやってみんなは組んでいるのかなあ、とか、仔猿の実物を見
                              たいなあ、 そんなことをメインに始めてみました。 バイクの安全で楽しいことを進めてい
                              ます。
 マナーモードでより
                              楽しい、ハートフルな、それが仔猿バイクのミーです。走りはおまけ
 
 
 
 | 
                
                  | 参加車両は 仔猿に限ります。仔
                              猿の可愛らしさをそこなった改造は不可です 参観も騒音系の改造マフラー車はお断りし ます。
 
 | 
                
                  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
                
                  | ルミタンク「Godier
                      Genoud」制作者・スドーさん。奥;はぐれ号のキャブを観察中のBIKEN。 
 | ●仔猿テント1 ショートコース・サイドにて、T.R. カンパニーさんの横に。
 
 | ●仔猿テント2 朝一なのでまだ人影はまばら。なにやら語り合う黒キャップBと赤キャップB。それを見つめるはぐれさん。
 
 
 | ●仔猿テント3 前方から。
 愛車の仔猿君たちがズラリ並びます。
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  |  
 |   |  
 |  
 | 
                
                  | ●CK 持ち込み仔猿1 右からX35 Proto、Z31M、CZ70 タンク・イン・タンク。
 
 | ●CK 持ち込み仔猿6
 X35 Proto。サス付。乗りたい・・・、ホス〜イ!
 | ●CK 持ち込み仔猿3 Z31A Type1. Biken 製の樹脂タンクが・・・。
 
 
 | ●CK 持ち込み仔猿4 CZ70。キャブに注目!ダウンドラフトです。
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  |  
 |   |   |  
 | 
                
                  | ●CK 持ち込み仔猿5 Z31M。Oh!! リジッドです。
 
 | ●美研 Z31A Type1.
 「Fake M」デス。
 | ●はぐれ猿 Z31A Type2.
 綺麗な塗装です(ヒビワレの美研はとってもうらやましいデス)。2タンク実験中。メーターがグッド!!。
 | 
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
 | 
 |  
 | 
                
                  | 
 | 
 | ● 
 | ● | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 
 | 
 | 
 |  
 | 
                
                  | タイムトンネルのレースが行われたショートコースを望む。 
 | 幻の30度バンク跡を望む。 
 | 30度バンク跡にて。 親子猿 Z31A with メガホンマフラー。
 70's の夢でもみているのか・・・?
 
 | 撤収前に記念撮影。 Mさん、釦屋さんは一足先にご帰還。
 後列左より、マスター、サイトーさん、はぐれ猿さん、シャチョー
                      Sa、親子猿さん。前列左より、G県さん、美研。
 | 
                
                  | 
 | 
                
                  |  
 | 
                
                  | 写真提供:親子猿さん Thanks!! --- | 
                
                  | ▲ 元のページへ戻る 
 
 
 
 |